日本でウェディングドレスが普及していく背景についてご紹介します。
日本でウェディングドレスが普及していく背景についてご紹介します。

日本でウェディングドレスが普及していく背景についてご紹介します。

ウェディングドレスは現在、花嫁衣装として広く普及しています。

日本で最初にウェディングドレスを着用した結婚式は1873年に行われましたが

一般層にまで急速に普及した時期は、実は1960年代後半から1980年代です。

今回はウェディングドレスが日本に普及していく背景について少しご紹介します。

 

wedding_syukufuku

 

日本で最初にウェディングドレスを着用した女性は

1873年、長崎で中国人と結婚した磯部於平という女性です。

当時日本にウェディングドレスはなかったため、国外で購入しています。

その後も洋式の結婚式はごく一部の著名人に限られたものでした。

 

第二次世界大戦後に日本にアメリカ文化が広まっていくなかで

ウェディングドレスは一般層にも知られていきます。

しかし、それでも1960年頃、ウェディングドレスの利用者は全体の約3%でした。

その後、生活様式の洋風化、西洋文化への根強い憧れが一般層に広がり、

そしてウェディングドレスの供給側の充実もあって1960年代後半から1980年にかけて急速に普及しました。

 

花嫁の憧れともいわれているウェディングドレスの普及のために

ウェディングドレスの供給を充実させるために行動した人など多くの人が携わっています。

婚礼衣装に限らず、小物や演出など、結婚式に関する選択の幅は広がっています。

それは、お二人のさまざまな声を反映した結婚式がつくることができるようになったといえるでしょう。

 

o0640048012925936052