三本締め、一本締めに込められた意味
三本締め、一本締めに込められた意味

三本締め、一本締めに込められた意味

結婚式の締めには万歳三唱や手締めが使われています。

結婚式で使われる手締めには、三本締めや一本締めなどがございます。

o0640048012925936051-150x150

三本締めは「よぉ〜、タタタン タタタン タタタン タン」を三回繰り返します。

一本締めの場合はこれを1回だけ行います。

「よぉ〜、タタタン タタタン タタタン タン」を解読していきますと

まず、手締めの掛け声である「よぉ〜」は「祝おう〜」を略した言葉です。

掛け声のあと、合計10回手をたたきます。

10回をリズムでわけますと3回×3回+1回となっています。

最初9回たたきますが、9を漢字にしますと「九」になります。

「九」という字に最後の1回、点を加えますと「丸」という漢字ができあがります。

つまり、手締めには「その場を丸く収める」という意味がございます。

三本締めは、一本目は主催者へ、二本目は来賓や来客の方へ、

三本目はこの行事そのもの、あるいはその場に参加できなかった方に向けて行います。

一本締めは、三本締めを省略した形となっています。

また、結婚式の締めは地域独自の締めの方法がございます。

例えば博多には、今後一切不満は言わないと約束の意味もこもった博多手一本がございます。

締めに込められた意味を思いながら、結婚式の締めの方法を選んでいきましょう。

54c0f463