結婚式には地域独自に昔から行われている
婚礼儀式、習わし、しきたりがございます。
地域ごとの風習は結納から結婚式当日までさまざまです。
どれも新婦様の幸せを願って長く伝えられてきました。
博多では結婚した都市の年末、
嫁いだ先から新婦様のご実家にブリを贈る風習があります。
これは「嫁さんぶりがいいですよ」と
ご実家へお知らせする意味があります。
ブリは、ヤズからハマチ、メジロ、ブリと
成長するに従って名前が変わっていく出世魚です。
めでたい出世魚はおもてなしにぴったりと考えられています。
他県では、富山県が結納の豪華さが日本最大といわれています。
品数が多いだけでなく、着物やネックレスなどもお土産に持参します。
また、新郎様側に特大かまぼこや細工かまぼこなど
結納引出物をご用意することもあるそうです。
長野県には、新郎様のお父様から新婦様へ風呂敷をプレゼントする地域があります。
風呂敷には「これで嫁入り道具を包んできてください」という意味が込められています。
新郎様側からの結婚の申し込みとしての贈り物です。
地域独自の結婚式の風習にはそれぞれ新婦様の幸せを願う思いが込められています。
風習のいわれを知り、より思い出に残るシーンとして取り入れてみてはいかがでしょうか。