引菓子に込められた意味と由来
引菓子に込められた意味と由来

引菓子に込められた意味と由来

結婚式、ゲストの皆様への贈り物には

引出物や引菓子、ドラジェがあります。

今回はその中の引菓子について

意味や由来をご紹介します。

o0640048012925936051-150x150

引菓子は引出物に添えてお渡しするお菓子です。

ただ添えているのではなく、

結婚式に出席してくださったゲストの皆様のご家族へのお土産という

意味が込められているものです。

 

引出物や引菓子の「引き」という言葉にはさまざまな解釈があります。

1つは「長引く」という意味です。

未来永劫、幸せな関係が続くという縁起のある言葉です。

もう1つは「引く」という言葉は「配る」という意味があることです。

単純にお配りするお菓子という意味で使っているという解釈です。

 

さらにもう1つの解釈は平安時代に由来するものです。

平安時代、お客様がお帰りになる際に

その屋敷の家臣が馬を引き出して送ったということがあり、

これが由来となったという解釈です。

この場合ですと、引出物が馬になっていますが

徐々にお菓子や金品に変わっていったそうです。

 

 

「引き」という言葉にはさまざまな解釈がありますが

その中の1つ、未来永劫幸せな関係が続くという解釈は

結婚式にふさわしい意味だと思います。

引出物や引菓子の種類はかなり種類が増えてきました。

ゲストの皆様が喜んでいらっしゃる顔を思い浮かべながら

ゆっくりお選びください。

o0640048012925936052